古川市 古川城址と藤まつり
 古川市役所の近辺にある古川城跡。右の写真は瑞川寺に寄進されたという古川城の搦手門。シロアリの食害はありませんでした。門でこれだけのものですからお城は相当なものだったことでしょう。見たかった。古川城は戦国時代、大崎家家臣古川忠隆の居城でしたが、豊臣秀吉が天下を統一した後、秀吉の家臣木村清久の居城となりました。しかし、広大な大崎領と悪政にはだまっちゃいない大崎領民を統治することができず、結局伊達政宗の領土となりました。それでこの古川城を居城としたのが鈴木元信です。鈴木元信は伊達家の財政を一手に引き受けた秀才です。このころ政宗は岩出山城にいましたが(江戸やら京都やらの出張が多かったが)岩出山よりも大崎平野の中心に近いここ古川城で検地やら開墾やらの仕事をこなしていたのでしょう。
 右の写真は緒絶川と藤まつりの藤の花。住民の方の話ですと、この川が城の外堀だそうです。藤の花はちょっと少なめでしょうか。
 シロアリに食べられた川沿いの朽木と古川城の跡地。現在古川城址は古川第一小学校になっています。隣には古川市役所があり、この辺の地名を見ると「城西」とか「ニノ構」、「西館」などのお城にちなんだ名が付いているところがあります。  
古川城址地図 瑞川寺地図 トップページ 仙北地域の紹介トップ